初めに
● 皆さんがハムスターと仲良くなれるように、飼い方をマニュアルにしました
管理者入澤は、ハムスターを健康に飼うことができます。そして仲良く、楽しくコミュニケーションが取れます。
このホームページは、
皆さんにも、管理者と同じように、ハムスターと仲良くなっていただけるように、管理者の飼い方を10のステップに分けて、マニュアル化してご案内しているものです。
● 動物の方から寄ってくる人と、そうでない人がいます。
動物とすぐに仲良くなれる人と、そうでない人が必ずいます。
実は、私の妻はすぐに仲良くなれる人なのです。
ハムスターの扱いは、私よりもずっと雑なのに、すぐに仲良くなってしまいます。

↑ ハム君たちに、撮影のためにちょっとだけ協力してもらいました。
ハムスターと仲良くなる飼い方ができた頃、20年以上前の写真です。
● 公園でハトが肩に止まる人と、止まらない人がいます
止まらない人は、止まってもらいたくてもなかなかハトは止まってくれません。
ハムスターと仲良くなれる人となかなか仲良くなれない人がいます。
● マニュアル化したことで、誰でも上手に飼える効果があります。
ハトが肩に止まってくれない人も、ハムスターとなかなか仲良くなれない人も、マニュアルがあるから大丈夫です。
● マニュアルはその通りに進めることが基本です
家の環境(ハード)と、接し方・食べ物の与え方(ソフト)をマニュアルの通りに進めてください。
独自に工夫をしたい方は、まず、マニュアル通りにやってみて、成功体験をしてから、次の段階で工夫されることをお勧めします。
§1.『ハムスターの家』の特長と効果。≪ハード≫
●特長 『ハムスターの家』に特長があります。
これが『ハムスターの家』です。旧来のハムスターの家とは全く異なった機能の形状です。
ハムスターが皆さんと仲良くなれない原因に、住環境のストレスがあることが分かりました。
ストレスがあれば、健康を害するのはハムスターも人と同じです。
この『ハムスターの家』は、ストレスが起きにくい効果があります。

↑ハムスターの家 『地下型の巣箱』
●この『ハムスターの家』を用いることが、この飼い方の必須条件になります。
●『地下型の巣箱』の詳細ページ
●効果 ハムスターが心身ともに健康に生活できるという効果があります。
ハムスターには『巣穴の三大習性』という【本能と習性】があります。
それは、
①寝室で 安眠・熟睡する。
②貯蔵室に 食べ物を貯蔵する。
③トイレ室を決めて オシッコをトイレ室だけにして、他の部屋の清潔を保つ。
の三つです。
この『巣穴の三大習性』の行動が実現できているハムスターは心身ともに健康に生活することができます。
●『巣穴の三大習性』の詳細ページ
§2.『ケース』の特長と効果。≪ハード≫
●特長 底に巣穴を備えた飼育ケースが特長です。

警戒心が強いハムスターにとって、危険を感じたらすぐに逃げ込める巣穴が、そこにあります。
●効果 安心して【地上の環境】の活動ができる効果があります。
●特長 天井がオープンの飼育ケースが特長です。
上方が開放です。
●効果 コミュニケーションが取りやすいという効果があります。

ケースに天井を設けないのは、巣穴から出て来たハムスターと、楽しくコミュニケーションを取る為です。
●効果 掃除などのお世話が簡単にできる効果があります。
上方が開放なので、ケースの中のお世話が簡単です。
§3.食べ物の与え方の特長と効果。≪ソフト≫
●特長 ハムスターが本来持っている【必要なものを必要なだけ食べる】という本能を発揮させるという給餌方法を採用していることが特長です。
●効果 ハムスター自身が正しく食べて、健康に、そして逞しく成長する効果があります。
●効果 食べ物の与え方の間違いを避けることができて、簡単にできる効果があります。
食べ物の与え方については、SNSにいろいろ様々な情報が蔓延しているために、特に、ハムスターを初めて飼う方は、迷ってしまいます。
この『地下型の巣箱』方式の食べ物の与え方は、旧来の方法にはありませんでした。
詳しくは、
●ハムスターの正しい給餌をご覧ください。
.
§4.接し方の特長と効果。≪ソフト≫
●特長 迎え方と迎えたばかりの頃の接し方に特長があります。
迎えたばかりの時に、ハムスターに一切かかわらないことが特長です。
関わると、怖がらせてしまうからです。
●効果 ハムスターと仲良くなれる効果があります。
ハムスターがすっかり落ち着いて、心に余裕ができてからコミュニケーションを取り始めれば、だれでもすぐに仲良くなれるという素晴らしい効果があります。
●迎えたばかりの時のハムスターの気持ち
●迎えたばかりのハムスターに関わらないのは何故ですかQ&A