ペットのクーラー冷暖房器 Q&A エアコンの無い部屋でも使用できますか?
■■■Q エアコンの無い部屋でも使用できますか?
A 出来ます、
床冷房方式ですから。
ペットの体熱が直接、効率良くプレートに伝わる(放熱する)ので、気温の影響をほとんど受けません。
気温の影響をほとんど受けない仕組みのクーラー冷暖房器です
● エアコンの無い部屋でも使用できます。
● 室外・屋外でも硬貨を発揮します。但し露天(雨)では使用できません。
チンチラに大きな効果
特に暑さに弱いチンチラが熱中症になってしまう時は、身体に溜まった余分の体熱を放熱できなくなってしまった時です。
暑くて我慢しきれなくなっても、放熱が出来なければ、やがて体温が上がってしまいます。
ペットたちは、チンチラも暑さを感じた時に、ヒンヤリしたところを探してそこに寝そべって、 体熱をそのヒンヤリしたところに移動、つまり、放熱させる【本能と習性】を備えています。
このクーラーはペットたちの【本能と習性】による放熱行動を電子的に支援する、しかも、ペットが安全に、心地良く、リラックスして好きなだけ寛げるように、 無音無振動の優れた機能を持ったクーラーです。寝そべることで、プレートに直接熱の移動が行われるので、外気の温度に関係なく、吸熱します。
図をご覧いただくと、分かりやすいです。ヒンヤリするプレートと、寝そべったペットの身体との間で直接熱の移動(放熱)が行われる仕組みです。
直接触れている時の熱の移動量(放熱量)は空気の何倍も大きいので、空気の温度(気温)が高くても冷却(吸熱)効果はほぼ変わりません。
したがって、エアコンが無い部屋や、室外で使用できます。
このクーラーはペットの体熱を受け取る側の、つまり、ペットの身体に余った体熱を優しく吸熱する優れた機能を持ったクーラーです。

ペットが寝そべる床つまりヒンヤリするプレートは、表面が吸熱力に優れたアルミニウムです。
裏面は熱を素早く移動することが出来る銅の熱回路と高性能な電子的な熱交換器で構成されています。
この熱回路は吸熱したチンチラの体熱を放熱筒に運んで、放熱筒から空気中に放熱します。
この仕組みは取得した特許技術に依ります。
高温の室にご注意
閉め切った西日で、気温よりもかなり暑くなる部屋は、不適切です。(ご注意)室温が気温を上回るほどに暑くなる可能性のある部屋では、 通気を良くするなど、室温が気温より高くならないようにしてください。
エアコンと併用する場合
エアコンは人が好む温度で使用すれば良いです
ペットが居ても、エアコンの温度設定は、26℃とか28℃など、人が快適に過ごせる温度に合わせて良いです。いつでも好きなだけ使えるようにしておいてあげれば、ペットは、自分の意志で自由に使用します。
問い合わせ⇒こちらです。