鹿さんからの報告

ゴールデンハムスターのエース君と自作の『地下型の巣箱』その2です

2010.10.新着情報

添付いただいた写真

  セット全体図  

【セット全体】

  セット『地下型の巣箱』側  

【『地下型の巣箱』側】

  『地下型の巣箱』寝室  

【『地下型の巣箱』寝室で安眠中のエース】




↓鹿さんからのメールをそのまま転記させていただきます。

入澤 様

たいへんごぶさたしております。
「愛用者ご紹介」で紹介いただいた”鹿”です。
その後の報告をさせていただきます。

うちのエース(←ゴルハムの名前)ですが、地下型巣箱を導入して 2年を経過しましたが、元気に長生きしています。
2008年8月18日生まれなので、もうすぐ2歳2ヶ月です。

私の巣箱は、正規の地下型巣箱とはちょっと違うかもしれませんが、 トイレ(砂っ固を使用)を巣箱の外に設けたのが、よかったです。

トイレの掃除は簡単で、ハムスターが寝ていても行えるし、おしっこ をしたかどうかが外から一目瞭然なので、元気かどうかの確認も すぐにできます。
今年の春に血尿があって、すぐに動物病院につれて いったのですが(抗生剤で完治)、これもトイレ砂が見えるから すぐに気がついたのでした。

私の飼育環境は生後1年6月までは最初と全く同じ環境ですごし、 その後、老ハム対策として今年の春に新たに巣箱を作り直しました。

ポイントは

 ・巣箱室側だけで生活できるようにする
(夏に常時エアコン稼働室へ   移動し易くする為)
  → 巣箱室の大型化、給水器の追加

 ・バリアフリー
  (1)メインルームとの接続を、逆U字形のパイプでなく     ストレートの短いのに変更
  (2)巣箱入口を縦穴でなく横穴に変更
  (3)トイレ入り口の段差を低くした

結果としては大成功でした。

ハムスターも年を取るとトイレが近くなるのですね。
最近は1日4〜5回はトイレに起きてきます。
また、今年の夏は 暑かったせいか、水を驚くほど多く飲んでいました。
そのため、巣穴の近くに給水器を追加したことと、巣穴からトイレ までの段差を小さくしたことが役に立ちました。

うちのハムは、巣箱内でおしっこをしたことは1度もなく、餌に 生野菜や果物をあげすぎなければ、巣箱の衛生が良好に保たれて いました。初代巣箱は囓って穴を開けたことによる床板交換を 除き1年半そのまま使えました。

生後6ヶ月くらいまでは1日10Km以上も回し車を回した ハムスターも、生後1年を越えると3〜4Kmに減り、 1年8ヶ月を越えると1km未満になりました。
最近は 散歩の時間も凄く減って、自分ですぐに巣箱に戻ります。

周囲に対する警戒感はめっきり減って、巣箱から出てくるときも 警戒感無くすっとでてきます。
飼い主には凄くなれているので 呼べば近寄ってきます。
ほんとかわいいです。

ハムスターと過ごせる期間は、残り短いかと思いますが、楽しく 過ごしたいと思います。

地下型巣箱の一層の発展を祈ります。

鹿○○○






ゴールデンハムスターのエース君と自作の『地下型の巣箱』その1です

以下は2080年11月の鹿○○○さんの報告です。

↓鹿さんからのメールをそのまま転記させていただきます。



入澤 様

先日は『地下型の巣箱』の図面を送っていただき、ありがとうございました。
情報をもらうだけと言うのも気が引けるので、その後の結果を報告します。

埼玉県○○市 鹿○○○



あの後、ウチの環境に合うようにとりあえず巣箱を作ってみました。
厳密には地下型というよりは、別室に巣箱を設けただけのような感じですが、 ウチのゴールデンハムスターは、気に入ってくれたようで、飼い主にも だいぶなれ、噛むこともなく良好な関係を保っています。

飼育初心者だった我が家は、生後30日強のハムスターを9/15に ショップで購入し、ケージとしてサンコーのもの(写真1参照)を購入しました。
shika1







(写真1)











最初、ケージの中にトイレを設けたのですが、なかなか使ってくれず、 4日後にケージの増設として、(写真5参照)のようなものをつけてみました。 shika2





(写真5)








そしたらトイレとしての使用だけでなく、砂場で穴を掘ることに夢中になり、 そんなに掘りたいならと、空いたばかりのクワガタのケースを利用して、 ケージにケースをつなげて砂をいっぱい入れました(9/24頃、写真2参照)。
shika2







(写真2)














そうしたら、そこに紙製の床材を持ち込み、そこで寝るようになりました。
トイレもそのケースの隅の砂場できちんとするようになりました。

ちょうどこの頃、入澤様のHPを見つけていろいろと勉強していました。
まず、試しにティッシュペーパーの空き箱で小屋を造り、金網のケージの 方に入れたのですが、そこに入るものの寝ることはしませんでした。
それで、砂場の隅に置いたところそこが気に入ってそこで寝るのです。
それでも、砂場だと小屋の中も砂だらけとなるので心配でした。

次に、砂場用のケースとして大きいもの(写真1参照)を買ってきて、 その中に巣箱を置き、巣箱の脇を砂場としました。

巣箱は、本当は頂いた図面通りに作りたかったのですが、大きさの制約から 2部屋だけとしました。また、アクリル板を使わずに上側も板としました (10/10頃。これは暫定仕様ですが、このまま今に至ります)。

作った直後からハムスターはだいぶ気に入ってくれたようで、ここに入って 全然出てきません。
ただ、昼間であってもトイレの時だけは出てきて隣の 砂場で用をすませます。
感心したことに、巣箱の中を非常にきれいに使って います。

入り口から入った最初の部屋は、牛乳パックをおいているのですが、 全然汚しません。
また、メインの部屋も寒くなるにつれて綿ですっぽり覆う ようにベッドメイキングをし、ふたを開けたら中が見えないほどになって いました(写真3参照)。 shika1







(写真3)















ほんと巣箱が快適ならハムスターは脱走しようとしませんね。
散歩の時にエサをたくさんほおばり、巣箱の入り口から中にさっと戻る、 その仕草がとてもかわいいです。

写真の(写真4)と(写真6)はウチのハムスターです。
(写真4)で入口を塞いでいるのは、散歩前で小屋に戻らないようにとつけただけで 虐待している訳ではありません。shika1







(写真4)









また、(写真6)で巣箱を開けていますが、写真撮影 用に開けてみました。shika1







(写真6)















こんな状況です。
乱文で申し訳ありませんが、ご報告まで。

鹿○○○


 先ほど書き忘れたのですが、ウチのハムスターは、生後1ヶ月半で この巣箱に移って、それから巣箱の中で一度もおしっこをしたこと はありません。いつもきちんと外の砂場で済ませています。
(そのため、朝や夕方等一度出てくる)
 そのため、巣箱の中が汚れずに、においもほとんどしません。
また、その他の場所(回し車など)でおしっこをすることもなく なりました。
(※1)

 ウチのハムスターが夜行動を起こす状況を見ていると、巣箱から 砂場には、敵の有無を確認する様子もなく、すっと出て行くので すが、巣箱側のケースからU字状のパイプを通って、金網側の ケージに出る際に、パイプの出口でで止まって1〜2分くらい 索敵しているようです。(※2)

(追記以上)
−−−
あと、ゴールデンハムスターの場合を知りたいこと。

 仮に巣箱内を3〜4部屋くらいにしたら、ゴールデンでも餌をため る部屋と寝る部屋を分けるのでしょうか?
  うちのハムスターを見ていると、なんとなく分けないような気が するのですが。
(※3)

今後の研究課題です。

鹿○○○

『地下型の巣箱』管理者のコメント

鹿○○○さんは、ハムスターが、習性と本能の通りに行動できるように、とても上手に管理して観察しています。
鹿○○○さんの報告の中に、ハムスターの習性と本能の行動について述べた部分がありますので、コメントさせていただきます。

※1

ハムスターは、自分の家を清潔に保つ習性と本能をもともと持っています。
自分の家をオシッコで汚して住めなくするようなことはしないのです。
そういう行動がとれる【地下の生活環境】を、鹿○○○さんが上手に作ってあげているということです。
巣の中にオシッコをしなくなった、ということは
ここは自分の家だ!!
自分の聖域だ!!
という認識をエース君(鹿○○○さんのハムスター)に持たせてあげている証なのです。

※2

ハムスターは、【地下の生活環境】から【地上の生活環境】に出るときに、自動的に警戒モード(緊張状態)になります。
これは、敵に襲われないために備わった本能です。
ペットのハムスターにもしっかりと受け継がれています。
エース君(鹿○○○さんのハムスター)は、パイプの出口が【地上の生活環境】への出口と認識しています。
敵など居ないことを学習していても「しっかり確かめろ!!」と、本能が指示するのです。
※3

ハムスターが寝室と、トイレ室と、貯蔵室を必要とするのは個性ではありません。
最も基本的なハムスターの本能です。
エース君のDNAが必要としていることですので、【地下の生活環境】を整備してあげれば必ず使い分けます。

エース君と鹿○○○さんの、これからのコミュニケーションの発展・展開が楽しみですネ。
『地下型の巣箱』のトップページに戻る