ホーム全ての目次

ハムスターの温度管理

ハムスター Q&A  の一覧  良くある質問 目次

温度は、
冬は15℃以上。
夏は30℃以下。
を目安としてご案内しております。


  
  
   
         

Q. 『地下型の巣箱』は温度管理はむずかしいと聞きましたが?


A. 【旧来の飼い方】よりずっと簡単でしかも安全です


 その理由は簡単です。
≪冬の寒さ対策の場合≫
 人の場合、外が氷点下になるような寒い冬でも、家の中の寝室で冬用の寝具にくるまれば、自分の体温で暖かく安眠できます。
明け方には、寝室が15℃を大きく下回ったとしても布団の中に居れば寒くありません。

   寒さを防ぐ家と、寝室と、冬蒲団のおかげです。

   ハムスターも『地下型の巣箱』が寒さを防ぎます。
そして寝室に、暖かい寝床を自分で作ることができます。

 このように、ハムスターの飼育ケージが置いてある環境温度が、15℃を多少下回ったとしても、暖房の心配をする必要はありません。

 一方『旧来の飼い方』のハムスターの家の形状では、外気の寒さを遮断してくれる寝室が無い分だけ、寒さの影響を多く受けてしまいますので、寒さ対策が必要になります。

 『地下型の巣箱』方式の冬の温度管理を15℃を目安にしましょうと、ご案内していますが、多少温度が下がっても、ハムスターが自分で寒さ対策ができる環境をあらかじめ作ってあげているから、15℃を大きく長時間下回らない限り、 大丈夫です。



なお、詳しくはハムスターの冬の過ごし方をご覧ください。

 つまり、人が普通に、快適に過ごしている部屋になら、暖かい冬用の巣材を欲しがるだけ与えてあげることで、後は何もしなくて大丈夫です。

≪冬眠と疑似冬眠≫について。

『地下型の巣箱』方式では冬眠はさせません。

 ハムスターは氷点下の夜の大地を駆け回るほど寒さの中で活発に活動しますが、巣穴の温度が5℃程度に下がると動かなくなって冬眠状態になるという研究報告があります。
 しかし、ヤマネのように冬眠の仕組みがしっかりと解明できているわけではありません。
 冬眠してそのまま死んでしまう可能性もありますので、『地下型の巣箱』方式では冬眠をさせません。





 

【夏の温度管理】

 氷点下の原野を飛び回っているハムスターは、寒さには比較的強い(ペンギンのような身体的な強さでなく、人のように防寒の知恵を持っているという強さ)ですが、暑さにはとても弱く、30℃を越える場合には、温度管理が必要です。

 夏の温度管理については、『地下型の巣箱』の飼育方法も、従来の飼育方法も、対応が必要だということでは同じです。

ただ、『地下型の巣箱』方式の場合は、ハムスターが暑苦しいと思った時には、寝室から首を出して寝るとか、通路に出て寝るとか、もっと暑ければ巣穴から出てきて寝るなどの、避暑行動が明らかに観察できますので、本当に暑がっているのか我慢できる程度なのかを皆さんが知ってあげることができます。

夏の温度対策については、『ハムスターの夏の迎え方』を2016年夏用に編集中です。

 冷房方法については、『ハムスターの冷房器』を参考にしてください。


≪対象のハムスターと回答者≫
 ここは、『地下型の巣箱』方式で飼育しているハムスターを対象にしております。
※『地下型の巣箱』に住んでいないハムスターには該当しない場合がありますので、ご注意いただきたくお願い申し上げます。

 このQ&Aは、『地下型の巣箱』入澤二郎が責任を持って回答しております。

Q&A一覧  良くある質問 目次

トツプへ戻るホーム メニュー