ペットのクーラー『ペットの冷房器』の冷える仕組みの説明
まずは、簡単な原理を説明いたします。
§1.夏にペットショップに並ぶヒンヤリするプレートが原点です。
≪ヒンヤリプレート≫で検索すれば、実に沢山のアルミニウムの板を見ることが出来ます。
● ヒンヤリしたところに寝そべって涼むのが、ペット達の習性です
このアルミニウムの板は夏になると、とても沢山売れます。
ペット達も乗って涼みます。
● 長続きしないヒンヤリ感
しかし、アルミニウムの板はペットの体熱で温まればヒンヤリ感が無くなります。
● アルミニウムの板を電気で冷やし続けるのが、この、ペットの冷房器です。
最新の技術(特許出願済み)で、ペットが満足するまでヒンヤリ感が持続するペットの冷房器です。
このページの目次
- §1.ペットが喜ぶ、ヒンヤリ感の仕組み
- §2.冷蔵庫と似ている冷やす仕組み
- §3.『ペットの冷房器』の熱交換器
さらに詳しい技術内容は
『ペットの冷房器』の技術情報のページをご覧ください。
§1.ペットが喜ぶ、ヒンヤリ感の仕組み
● 心地良いヒンヤリ感は、温度の低さではなく優しい吸熱力が持続すること
暑いときペットたちは本能的にひんやりした場所を探します。
● ペットが喜ぶヒンヤリ感は
ペットが喜ぶヒンヤリ感は、人が素足で載ってみて1~3分間ほど吸熱を体験して、『素足では冷えすぎるかな?』と感じる程度が良いことが解っています。
足でなくても手を押し付けても同じ体験をしていただけます。
● 気温よりわずかに低い温度の冷却プレート
ペットの冷房器の冷却プレートは、気温よりわずかに低い温度、気温30℃の時には28~29℃ほどの温度で待機します。
● ペットが載ると吸熱が始まります
ペットが載ると、ペットの体温が冷却プレートに移動します。
ペットの体温が38℃の場合、冷却プレートが29℃であれば、9℃の温度差で体熱が移動します。
体熱が移動することで、ペットは心地よいヒンヤリ感を味わえます。
冷却プレートに移動したペットの熱は、冷却プレートに留まらずに放熱筒に移動して放熱します。これが特許出願済みの技術です。
冷却プレートはペットの体熱で温まることが無いので、ペットが載っている間、ヒンヤリ感が持続します。
ペットは、満足するまで冷却プレートで涼むことができます。

↑暑がりワンちゃん・散歩の後にヒンヤリ感を満喫中です。