入澤特許企画有限会社
工房です
会社
〇社名 入澤特許企画有限会社
〇代表者 入澤 二郎
〇所在地 〒331-0061 さいたま市西区西遊馬1813-1 西遊馬団地8-306
〇電話番号 048-623-3811
〇商品は、埼玉県の協力工場2社(精密板金・木工)と、さいたま市内の自社工房で制作しています。純国産品です。
〇お問い合わせ
管理者プロフィール・製造・販売者
- §1.名前・住所
- §2.主な経歴
- §3.『ペット専用クーラー』の完成
- §4.『チンチラ専用クーラー』の完成
- §5.ハムスターの飼育研究暦、1994年~
- §6.ボランティア活動など
- §7.ホームページ作成に於ける管理者のポリシー/皆様に信頼していただくために
§1.名前・住所
名前 入澤 二郎
○生まれ 1948年4月24日
○現住所 331-0061 さいたま市西区西遊馬
1813番地1 8-306
○メールアドレス irisawa@jd6.so-net.ne.jp
○出身 福島県白河市
○家族 妻・長男・長女・二男
孫5人。5人とも女の子
§2.主な経歴と役職
〇家電(AV)メーカーに勤務(技術者としてマーケティング部門に所属)。
〇退職後、特許・企画関連の仕事に進む。
『特許実務塾』マーケティング担当で現在に至る。
≪主要な特許取得活動≫
2004年、ハムスターの飼育関連の特許を取得。
2012年、医療機器の特許を取得。
2022年、ペットのクーラーの特許を取得。
その他、出願多数。自らの発明の特許化を実践しています。
〇1994ハムスターの飼育研究開始。現在に至る。
〇ハムスターの飼い方、『地下型の巣箱』方式のホームページを公開。
〇『ハムスター専用の冷房器』の研究開発、商品化に成功する。
〇『ウサギ・ネコ・犬など』毛皮を着たペット専用の冷房器の研究開発と商品化
〇2019年『チンチラのクーラー』の研究開始。その後商品化に成功。
〇認定NPO法人スペシャルオリンピックス日本・埼玉 サッカー、WINGS・Bチームコーチ
〇NPO法人織の音アート・福祉協会 理事長
〇入澤特許企画(有)ペットの冷暖房器 代表取締役
〇特許実務塾・マーケティング担当講師
§3.『ペット専用クーラー』の完成
○まず、【ハムスター専用のクーラー】が完成しました。
暑さに弱いとはいえ、小さなハムスターのためにエアコンをかけっぱなしではCO2環境にも悪いし電気代が大変です。そこで、自然界の地下の巣穴の環境に近い温度環境の実現のために、ハムスター専用の冷暖器を作りました。
ハムスター専用の冷暖房装置は勿論世界初です。
ここまでやるか!!と、自分でもあきれています。
○『ペット専用のクーラー』の完成
『ハムスター専用のクーラー』の成功から、これを大型化してペットが寝そべって涼むことができるヒンヤリと心地良いプレートの『ペット専用のクーラー』が完成しました。
ペットたちが使いやすいように床から3センチ程の高さの冷却プレートの『ペットの冷房器』はもちろんのことですが、世界初です。(特許出願済み)。
犬・猫など、毛皮を着たペットたちにご愛用いただいています。特に暑さに弱いうさぎに大好評です。
近ごろは、暑さに弱いもっと小型のペットたち、チンチラ・デグー・ハリネズミなど専用の小型のクーラーPC-200が大好評をいただいています。
§4.『チンチラ専用クーラー』の研究開発2019年~
〇チンチラ愛好家の方から、「チンチラ用のクーラーを作ってほしい」というリクエストがきっかけになりました。
〇夏に熱中症で亡くなるチンチラが多いことを獣医さんの情報で知り、チンチラの生態を研究しました。
〇ペットのクーラーのノウハウを活かして、チンチラ専用のクーラーPC-200が出来ました。
§5.ハムスターの飼育研究暦、1994年~
○【病気をさせないで健康にハムスターを飼育する方法】がそもそもの出発点でした。
○この間の試行錯誤・実験や観察は貴重な知識として蓄積できました。
○そして、私のハムスターたちは病気をしなくなりました。
○ハムスターを健康に、のびのび活き活きと飼育することに成功してから、
ハムスターが人ととても仲良くなれることを身をもって体験しました。
○皆様にも、ハムスターを健康に楽しく飼育して、ハムスターと仲良くなる体験をしていただきたいと願い、
『地下型の巣箱』を使用した≪ハムスターの新しい飼育方法≫をホームページで発表いたしました(2005年)。
○【環境エンリッチメント】
動物学者・動物園の飼育の専門家の中に「環境エンリッチメント」という学問があることを知りました。これこそ、求めている学問でした。小さなハムスターにもこの学問がぴったり当てはまります。
『環境エンリッチメント』との出会いはあとがきで述べています。
§6.ボランティア活動など
●主なボランティア活動 スペシャルオリンピックス日本・埼玉 スポーツプログラム(サッカー)コーチ
●地域の高齢者親睦団体のイベント担当
●障害者福祉施設NPO法人織の音アート・福祉協会理事長、他
●趣味 音楽・映画鑑賞/サッカー/旅行/犬/星空/ほか/そしてハムスター。
多趣味のつもりが、何とか暇なしで、疎かになってます。
特技(の一部) ハムスターの顔色(?)で気持ちと健康状態が分かるようになりました。
§7.ホームページ作成に於ける管理者のポリシー/SNS情報を皆様に信頼していただくために
ハムスターに関するSNS情報は玉石混合です。一般の皆様には玉石の見分けがつきにくい情報が溢れています。
ハムスター飼育に関する情報発信は、ハムスターの命に関わることを鑑み、
このホームページを信頼していただく皆様に、
情報発信者としての責任を持つことを趣旨として、そしてその証として、実名を名乗ってこのホームページを管理しております。
このホームページの情報は、①管理者自身が実験・体験して確信したこと。
②管理者自身による実験・研究・観察から推測・推察により導き出した結果・結論。
③動物学者・研究論文・獣医師など専門家の【実名のある信頼性の高い情報に限った】引用文献。
から構成しています。
お届けする情報の信頼性を高めるために、
④以下の情報は排除しています。
伝聞による情報、出所の不明な情報など、情報源が不明確な情報など、情報発信者が明示されていない情報を排除しています。