お客様のメールの一例をご紹介します
ご報告です!
入澤様
お世話になっております。我が家のおもちがやっと!
やっと私の手からひまわりの種を取って食べてくれるようになりました( ´ ;ω; ` )

↑ 興味を示してくれたのか、何も持っていなくても後ろ足で立って私の手を触って、においをかいで、ペロっと舐めてきます。
飼い始めに主人が血が出るほど噛まれたのを見ていたので、私が少し怖がっているくらいです(笑)
こんなにコミュニケーションが取れるなんて感動です!!
地下型の巣箱を買って本当に良かったです(^_^)
2015.3.22.佐○様 から頂いたご報告のメールです。
皆様は、ハムスターに噛まれた経験をお持ちでしょうか?
一生懸命可愛がって育てているのに、噛まれたら、寂しくなってしまいます。
何度も噛まれた皆さんは、
この子は【噛む個性を持ったハムスター】などと烙印を押してしまったり、
仲良くなるのをあきらめてしまったりしていませんでしょうか?
そのようなことでお困りのお客様から、たくさんのご質問をいただいております。
このコーナーを参考にされたお客様から、
『噛まなくなりました』そして『楽しくコミュニケーションが取れるようになりました』というお便りもたくさんいただいております。
ということで、今回は、【噛むハムスターと噛まないハムスター】を特集しました。
●噛まれて悩んでいる方、
●ハムスターと仲良くなろうと思っている方、
●そして、これからハムスターを飼おうとしている方に、きっとお役にたてる特集です。
結論から申し上げますと、どんなハムスターも噛まないように育てることができます。
では、なぜ噛むのでしょうか?
≪ハムスターがなぜ飼い主を噛むのか?≫を科学してみましょう。
ハムスターが噛む理由を調べ、考察の結果、とても大切なことがわかりました。
それは、噛まれて困っている飼い主さん以上に、
ハムスターの方がもっともっと困っている場合があるということでした。
次へ続きます。
|